Raymond J. Evison: Clematis for Small Spaces
杉本 公造: クレマチス (色分け花図鑑)
クレマチス―育て方から最新品種まで (別冊NHK趣味の園芸)
Mary Toomey: An Illustrated Encyclopedia of Clematis
Mary Toomey: Clematis (Hamlyn Care Manual)
Charles Chesshire: Clematis (RHS Practical Guides)
金子 明人: 人気のクレマチス―バラエティーに富んだ花のいろいろと育て方のコツ
金子 明人: クレマチス
主婦の友社: クレマチスとつる性の植物―庭をおしゃれに彩る
杉本 公造: クレマチス
日本クレマチス協会: クレマチス
NHK出版: つる植物のガーデニング―仕立て方・楽しみ方
杉本 公造: クレマチスのすべて―系統別215品種・栽培法・入手法
◆ ビチセラ系
◆ 花後の剪定 <強剪定> ◆ 冬の剪定 <強剪定>
◆ 落ち着いたピンクのベル型の花・甘い香りがある
強健で育て安く、毎年太い蔓を多数伸ばす。クレマチスには珍しく芳香性で、傍に行くと甘い香りが漂う。
◆ ビオルナ系
◆ 紫の影が差す白いつぼ形・クルリンと反り返った花弁の縁が波打つ
強健で切り戻すとまたすぐ伸びて蕾を付ける。まだ株が充実していないせいか節々に蕾を付けるというよりは伸びたつるの頂部に花が付いて、切り戻すとまた次の花が付くという感じ。
◆ インテグリフォリア系
◆ 小ぶりな青紫の花を上向きに付ける
丈夫で良く返り咲き1年に何度も楽しめる
インテグリフォリア系だが蔓はある程度伸びるので支柱は必要
株が充実すると良く分岐して次々に咲き続ける
高温期の花は色が薄くなる
◆ 透明感のある青紫色の花を下向きに咲かせる
インテグリフォリア系ですが2mも伸びるので仕立て方に工夫が必要
花は下向きに付け、咲き始めはベル形にも見えるが
最終的には完全に開いて平咲きとなる
ボリュームのあるしべは開いてくると存在感があり青紫と黄色のコントラストが美しい
株が充実すると良く分岐して沢山の花が付く
◆ 濃いピンクのベル型・咲き進むと花弁が捩れる
草丈は40cmくらいで収まるのでコンパクトに仕立てるのに向いている。花後に剪定するとすぐに次の蕾が上がってくるので年に何度も花を楽しめる。
◆ 鮮やかなピンクの4弁・横向きに咲く
木立性だが良く伸びるので支柱は必要。ショッキングピンクに近い大変鮮やかなピンクが印象的。咲き進むと花弁が捩れて動きが加わりしべも開いて華やかに。
◆ テキセンシス系
◆ 小ぶりな白のベル型・時にうっすら紫がかる事も
芽出しが遅いので毎年春は枯れていないか心配になる他の品種に遅れて芽が出た後はぐんぐん伸びて節々に沢山花を付ける
◆ 花後の剪定 <強剪定> 冬の剪定 <強剪定>
◆ 小振りなベル型のピンク色の花が鈴なりに咲く
強健で株が充実するとビックリするような多花性になる
小振りで肉厚のぽってりとしたピンク色の花は内側が白 く品がある
ベル型の花は咲き進むにつれ徐々にクルリと反り返り可愛らしい
下向きに咲くので目線より高い位置に誘引した方が良い