Raymond J. Evison: Clematis for Small Spaces
杉本 公造: クレマチス (色分け花図鑑)
クレマチス―育て方から最新品種まで (別冊NHK趣味の園芸)
Mary Toomey: An Illustrated Encyclopedia of Clematis
Mary Toomey: Clematis (Hamlyn Care Manual)
Charles Chesshire: Clematis (RHS Practical Guides)
金子 明人: 人気のクレマチス―バラエティーに富んだ花のいろいろと育て方のコツ
金子 明人: クレマチス
主婦の友社: クレマチスとつる性の植物―庭をおしゃれに彩る
杉本 公造: クレマチス
日本クレマチス協会: クレマチス
NHK出版: つる植物のガーデニング―仕立て方・楽しみ方
杉本 公造: クレマチスのすべて―系統別215品種・栽培法・入手法
« 2008年3 月 | メイン | 2008年5 月 »
デジカメを導入した2003年の開花シーズンの写真
2000年に初めてのクレマチスをチビ苗で入手して以来2001年、2002年とチビ苗ばかり購入していたのでこの年にやっとクレマチスが充実してきて鑑賞できるレベルになりました。
クレマチスの数がどんどん増え初期に入手した物は株が充実して枝数・花数とも倍増。
窓側や隣家との隔壁の前、天井にもラティスを増設しベランダ中がクレマチスで覆われる様を楽しむ。
育てて3年以上の株が多数を占めるようになり狭いベランダでは蔓や花のボリュームが大き過ぎる結果に。
開花すればもちろん花は美しいが、最盛期には蔓が重なり合い絡まりあって殆どジャングル状態となってしまう。
風通しも悪く手入れも行き届かなくなった結果うどん粉病等が多発し考え無しにクレマチスを増やし続けた事を後悔。
2006年はマンション大規模改修工事の為、ベランダにあるものは全て撤去。ベランダでのガーデニングは実質不可能に。
工事終了後、新たに1からベランダガーデンを作り直すにあたり木製のラティスフェンスやパーゴラを新たに設置しクレマチスを美しく育てて鑑賞する事に特化したベランダガーデンを実現。
2007年は2005年の反省を踏まえ、厳選した品種・鉢数で臨み誘引もこまめに行い丁寧に育てた結果、病害虫の被害もほとんど無く大変素晴らしいシーズンを迎える事ができました。