メイン | 2005年4 月 »
2005 開花up★
◆インテグリフォリア系 ◆茄子紺紫 ◆強剪定半木立性で生育旺盛。成長期には小まめな誘引が必要。茄子紺の花を節々に付けながら咲き上がる。早めの剪定で何度も花を楽しみたい。
今年は容易に曲げて誘引できないほど太い蔓がどんどん伸びて遥かアーチの上の方に花が咲いてしまいました。
仕方が無いので花をカットしてなるべく自然に見えるようにオアシスに挿して撮影しています。
◆中大輪早咲き系 ◆ピンクに濃桃色の筋 ◆弱剪定ストライプの入る大振りの花でも花色がソフトなので派手な印象は無い。緑の葉とピンクのストライプの花のコントラストが美しい。
◆中大輪早咲き系 ◆ベルベット濃赤 ◆任意剪定ベルベットのような深い赤の花弁にしべも紅色でシックな印象。開き切ると少し退色して花弁が反ってしまう。開き切る前が一番美しい。
ハンギング仕立てにしていますが今年はうまく誘引が出来たようで蕾がバランスよく付いています。開き切ってもそれなりに美しい。
◆アトラゲネ(マクロペタラ)系 ◆明るい水色 ◆弱剪定涼しげな明るい水色で基部は白。長めの花弁がねじれるように伸びる。マクロペタラ系としては少し大振りの花で印象的。「クレマチスのすべて」で写真を見て一目惚れ。暑さが苦手なので夏場の管理に気をつける。肥料のやりすぎに注意。
*今年の花は2段咲きになったりして本来の花ではないので、昨年の写真も残しておきます。
その後数は少ないですが、花弁の多い綺麗な花も咲きました。
◆マクロペタラ系原種 ◆透き通るような青 ◆弱剪定小ぶりなベル型の青い花を下向きに咲かせる。独特の和紙の様な質感の花弁が涼しげ。暑さに弱いので夏場は風通しと水はけに気をつける。
今年開花株を買った同品種よりも花が2周りほど小さく花弁数も少なくスッキリとしている。それがまた清楚でかわいらしい♥
◆ジャックマニー系 ◆ベルベットのような赤 ◆任意剪定赤いクレマチスの代表品種。咲き始めは深いベルベットのような赤で退色するにつれてワインレッドに変化する。黄色いしべとのコントラストが鮮やか。
今年の最初の花は黒赤といって良い素晴らしい色。まさにベルベットの様な質感。
◆フロリダ系原種 ◆グリーンがかった白 ◆任意剪定弁化したしべが万重咲きとなり非常に多花性。咲き始めはグリーンが強く咲き進むにつれてオフホワイトに変化する。花弁が散った後も中央の弁化したしべが開き続け花持ちが良い。多少気難しい面もあるが、株が充実してくるとビチセラ系のように節々に花を付けながら咲き上がる。
今年も本当に沢山の蕾を付けてくれました♪開花が始まりましたが、蔓の先端はまだまだ蕾を付けながら伸びる気満々です。でももうトレリスがいっぱい…。
◆中大輪早咲き系 ◆白に明るいグリーンの筋 ◆弱剪定丸弁のやわらかく輝く白い花に海老茶の大き目のしべがアクセントになる。開ききる前のほころびる蕾が美しい。
◆ビチセラ系 ◆クリアなピンク ◆強剪定小ぶりで透き通るようなピンクのベル型の花が下向きに鈴なりに咲く。明るいグリーンの細めの葉が淡いピンクの花と良く合う。強健で、毎年地際の節々から沢山の元気な芽を伸ばす。
◆インテグリフォリア系 ◆紫 ◆強剪定木立性で葉柄は殆ど絡みつかないが草丈はかなり伸びるので支柱は必要。はっきりした紫の花弁と黄色のしべのコントラストが美しい。
Raymond J. Evison: Clematis for Small Spaces
杉本 公造: クレマチス (色分け花図鑑)
クレマチス―育て方から最新品種まで (別冊NHK趣味の園芸)
Mary Toomey: An Illustrated Encyclopedia of Clematis
Mary Toomey: Clematis (Hamlyn Care Manual)
Charles Chesshire: Clematis (RHS Practical Guides)
金子 明人: 人気のクレマチス―バラエティーに富んだ花のいろいろと育て方のコツ
金子 明人: クレマチス
主婦の友社: クレマチスとつる性の植物―庭をおしゃれに彩る
杉本 公造: クレマチス
日本クレマチス協会: クレマチス
NHK出版: つる植物のガーデニング―仕立て方・楽しみ方
杉本 公造: クレマチスのすべて―系統別215品種・栽培法・入手法