お店のガゼボに絡ませたアルバ・ルグジュリアンスが青空をバックに秋の花を咲かせています。
春一番に咲く花は縁にグリーンが入りますが沢山蕾が付いた時に遅れて咲く花や秋の花はグリーンが入らずに純白の花が咲きます。
バラもクレマチスも季節によってその姿を変えそれがまた私達を楽しませてくれますよね♪
2005 開花up★
◆フロリダ系原種 ◆緑がかった白にしべ紫 ◆任意剪定
今年初めて開花しました。白万重と樹勢も葉の形もまったく同じなので花が咲くまで区別が付きません。もとは同じものなので、一株から両方の花が咲くこともあるらしいです。
我が家で初めての開花ですが充実した苗(おそらく3年苗)だったのでびっくりするほど沢山の蕾をつけました。白万重と対にする為、同じ鉢、同じトレリスで仕立てています。
◆中大輪早咲き系 ◆紫がかった銀灰色 ◆任意剪定
「クレマチスのすべて」や洋書の写真を見て気になっていた品種。これも「及川フラグリーン」さんで見つけたのでミセス・チムリー / ラプソディ と一緒に発注。濃い紫系というイメージが強いクレマチスの中でこの色はなかなかポイントが高いです。シルバームーンという名前も良い♥
開き切って少し退色すればさらにシルバーグレーに近い色になると思います。
いい色になってきました♥
◆ビオルナ系原種 ◆ラベンダーがかった白 ◆強剪定
くるりんと反り返った花弁がひらひらと風に揺れてなんともかわいらしい。開花とともに白い花弁にラベンダーが差してくる。
春日井さんが「伸びては蕾を付けてよく咲きますよ」と勧めてくれたけれど、ホントによく蕾を付ける。まだ小さい株なので、充実するのが楽しみ。
香りもある。
◆インテグリフォリア系 ◆白 ◆強剪定かわいらしいベル型の純白の花を下向きに付ける。木立性で葉柄は絡みつかないが支柱などのサポートは必要。爽やかな香りがある。
◆フロリダ系原種 ◆グリーンがかった白 ◆任意剪定弁化したしべが万重咲きとなり非常に多花性。咲き始めはグリーンが強く咲き進むにつれてオフホワイトに変化する。花弁が散った後も中央の弁化したしべが開き続け花持ちが良い。多少気難しい面もあるが、株が充実してくるとビチセラ系のように節々に花を付けながら咲き上がる。
今年も本当に沢山の蕾を付けてくれました♪開花が始まりましたが、蔓の先端はまだまだ蕾を付けながら伸びる気満々です。でももうトレリスがいっぱい…。
◆中大輪早咲き系 ◆白に明るいグリーンの筋 ◆弱剪定丸弁のやわらかく輝く白い花に海老茶の大き目のしべがアクセントになる。開ききる前のほころびる蕾が美しい。
◆アトラゲネ(アルピナ・マクロペタラ)系 ◆白 ◆弱剪定純白4弁の清楚なベル型の花。大変生育が良く、あっという間に根が回ってしまうのでかなり大きめな鉢に植え替えてしまったところ枝葉が茂るばかりで花が咲かなくなってしまった。やはり鉢増しは少しずつした方が良いようだ。
◆中大輪早咲き系 ◆淡い紫がかった白 ◆弱剪定淡い藤色の陰が差した丸弁の白い花。樹勢が強く、新梢の頂点にも花を付けるが花柄を切る前に頂花のすぐ下の節から次の花が付く枝が元気良く伸びてしまうので樹形を保つのが大変。
咲ききると真っ白になり少し花弁が垂れてしまう。
◆ビチセラ系 ◆弁端が緑になるユニークな白 ◆強剪定強健で毎春地際の節々から沢山芽吹いてぐんぐん伸びる。大変多花性だが、最初の数輪は花弁が葉化しやすい。節々からでる花芽の頂点・その次の二股くらいまでは白い花弁の先にちょうど良く緑が乗るが、そこからさらに先に分かれて咲く花は、サイズも小ぶりで緑がまったくのらない純白の花になる。
Raymond J. Evison: Clematis for Small Spaces
杉本 公造: クレマチス (色分け花図鑑)
クレマチス―育て方から最新品種まで (別冊NHK趣味の園芸)
Mary Toomey: An Illustrated Encyclopedia of Clematis
Mary Toomey: Clematis (Hamlyn Care Manual)
Charles Chesshire: Clematis (RHS Practical Guides)
金子 明人: 人気のクレマチス―バラエティーに富んだ花のいろいろと育て方のコツ
金子 明人: クレマチス
主婦の友社: クレマチスとつる性の植物―庭をおしゃれに彩る
杉本 公造: クレマチス
日本クレマチス協会: クレマチス
NHK出版: つる植物のガーデニング―仕立て方・楽しみ方
杉本 公造: クレマチスのすべて―系統別215品種・栽培法・入手法