お店のガゼボに絡ませたアルバ・ルグジュリアンスが青空をバックに秋の花を咲かせています。
春一番に咲く花は縁にグリーンが入りますが沢山蕾が付いた時に遅れて咲く花や秋の花はグリーンが入らずに純白の花が咲きます。
バラもクレマチスも季節によってその姿を変えそれがまた私達を楽しませてくれますよね♪
2005 開花up★
◆ビチセラ系(原種) ◆紫 ◆強剪定
以前開花株を見かけた時、透き通るような紫のベル型の花がかわいらしくポット苗を購入したが思っていた花とちょっと違った。
採取場所によって違うタイプが国内に2種類流通しているそう。
ま、これはこれで可愛い。
◆ビチセラ系 ◆透き通るような紫に弁端が緑 ◆強剪定
花色以外はアルバ・ラグジュリアンスとほぼ同じ特徴。透き通るような明るい紫の花が下向きに付く。花は小ぶりだが多花性で、ビチセラらしい樹勢。株がしっかりして花数が増えてくるとなかなか美しい。
◆ビチセラ系 ◆クリアなピンク ◆強剪定小ぶりで透き通るようなピンクのベル型の花が下向きに鈴なりに咲く。明るいグリーンの細めの葉が淡いピンクの花と良く合う。強健で、毎年地際の節々から沢山の元気な芽を伸ばす。
◆ビチセラ系 ◆紫に白の刷け目のような筋 ◆強剪定紫色に絣(かすり)の様な刷け目模様が入るのが特徴的。株が充実してくると節から出る花芽からさらに脇芽が出てそこからさらに脇芽というように倍々になって花径は小さくなりながらも一節から14個もの花を付ける。我が家では樹勢の強いアルバ・ラグジュリアンスと同じ鉢に植えてしまったせいか、一枝に付く花数は多いものの枝数がなかなか増えない。
◆ビチセラ系 ◆鮮紅色に底白 ◆強剪定別名:カーメシーナ。蔓を伸ばしながら節々に花を付け、多花性で強健。四季咲き性も強く、切れば次の蔓がまた開花する。鮮やかな赤い花が株を覆いつくす様は人目を引く。
◆ビチセラ系 ◆濃桃色の縁取り中心オフホワイト ◆強剪定小ぶりなピンクの花を横向きから下向きに付ける。咲き進むと花弁がひらひらと反り返る。我が家では、同じビチセラ系で樹勢がとても強いロゼアと同じ鉢に植えてしまったせいか成長が悪く、花数も少ない。
◆ビチセラ系 ◆弁端が緑になるユニークな白 ◆強剪定強健で毎春地際の節々から沢山芽吹いてぐんぐん伸びる。大変多花性だが、最初の数輪は花弁が葉化しやすい。節々からでる花芽の頂点・その次の二股くらいまでは白い花弁の先にちょうど良く緑が乗るが、そこからさらに先に分かれて咲く花は、サイズも小ぶりで緑がまったくのらない純白の花になる。
◆ビチセラ系 ◆濃い紫 ◆強剪定濃紫の中輪花で大変多花性。日当たりが悪いと花数が減ってしまうので注意。毎春地中からにょきにょきと多数の新芽を伸ばし、強健。
Raymond J. Evison: Clematis for Small Spaces
杉本 公造: クレマチス (色分け花図鑑)
クレマチス―育て方から最新品種まで (別冊NHK趣味の園芸)
Mary Toomey: An Illustrated Encyclopedia of Clematis
Mary Toomey: Clematis (Hamlyn Care Manual)
Charles Chesshire: Clematis (RHS Practical Guides)
金子 明人: 人気のクレマチス―バラエティーに富んだ花のいろいろと育て方のコツ
金子 明人: クレマチス
主婦の友社: クレマチスとつる性の植物―庭をおしゃれに彩る
杉本 公造: クレマチス
日本クレマチス協会: クレマチス
NHK出版: つる植物のガーデニング―仕立て方・楽しみ方
杉本 公造: クレマチスのすべて―系統別215品種・栽培法・入手法