13日の日曜日にようやくフェンス側の剪定を終えました~
今期は忙しさを口実に植え替えもせず、施肥もお手抜き
昨年編み出した?「果報は寝て待て作戦」も結局実行しませんでした…
そのお手抜きが如実に現れ、正直今年は芽の数が少ない様に思われます。
剪定作業、後はベッドルーム前のラティスと
10号サイズの大きめオベリスク仕立てを残すのみとなりました。
明日(17日)は仕事がオフなので、なんとか全て終わらせて
殺菌剤の散布まで出来たら良いな~
« ■ ボチボチ剪定など… | メイン | ■ 剪定終了! »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
ずいぶんスッキリしてキレイになりましたね~お疲れ様でした~^^
しかも殺菌剤の散布まで予定なさってるなんて流石shimejiさんです。
そういえば、、石灰硫黄合剤って小瓶販売はなくなってしまったんですね(><)
今年ちょっと使ってみようとホームセンターなど色々探してみたんですけど結局GETできずでした。
去年出来なかった植え替えは1月中に何とか済ませてしまったので、合剤散布でもと思ったんですが中々思うようにいきませんね。
殺菌剤は今の時期クレマの茎に塗っても効果あるもんなんでしょうか??
去年はうどん粉ひどかったので何とか鎮静化してほしいです^^
投稿情報: ぽきーと | 2011-02-17 23:08
■ぽきーとさん
今日やっと全ての剪定作業を終えました~
その後、鉢を移動しながらジョイントタイルの下の汚れを
ホースの水流で排水溝に流したところまでで
本日はタイムアップ!
明日は排水溝のゴミや土を掃除したいと思っています。
殺菌剤散布は今年の配置が決まってからまとめてやる事にしました。
石灰硫黄合剤程強力では無いかもしれませんが
剥がれかけた表皮の間や節の部分などで越冬している
病害虫には多少なりとも効果はあると思います。
投稿情報: shimeji | 2011-02-19 21:24