自宅待機による引きこもり省エネ生活を有意義に?活用して
昨シーズンの写真をやっとこさっとこ整理しました。
shimejiのクレマチスフォトギャラリー「My Precious Clematis 2」に
「ワンシーン 2010」としてupしましたので、ご覧下さい^^
ぉぃぉぃ、もう2011年のシーズンがスタートしてるよ… ┐( ̄ー ̄)┌
« ■ 今年は出たよスリップス | メイン | ■ ALAちゃん効果はいかに…? »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
shimejiさん、こんばんは。
地震で棚が倒れたりされたようですが、お怪我がなく良かったです。
静岡在住のまみいですが、実家が福島県いわき市にあります。沿岸にある実家の1階と家業の工場は、津波にやられてしまいました。両親は胸まで水につかったそうです。
ライフラインもすべてストップしており、その後の原発の問題で、ガソリン、食料などが入りにくい状況のようです。子供のいる弟家族は今茨城県に避難し、津波から逃れた弟の家に今両親が残っています。第一原発からは50キロ超の場所ですが、やっぱり心配です。
いきたいのはやまやまですが、障害を持つ子を2人抱えており、なかなか家を空けることができません。
両親にも避難してもらいたいのですが、会社のこと、体の悪い兄弟のことがあって、まだ・・・との考えのようです。今日、ようらくガソリンを入手でき、いさというときには避難できる体制にはなりましたが、原発が落ち着くまでは心配は尽きません。
投稿情報: まみい | 2011-03-21 23:07
■まみいさん
そうですか… ご実家が被災されたのですね…
ようやく救援物資が届き始めた様ですが、まだまだ心配は尽きませんね。
原発も予断を許さない厳しい状況ですが
各方面の方々が命懸けで対処してくれていますので
こちらとしては、最悪の事態にならない事を祈るばかりです。
現状、不要不急の外出を避け、買い物は必要最小限に留め
節電を心がけた生活をしています。
義援金を送る事くらいしか具体的な事は出来ていませんが
日本が未曾有の大災害の只中にあるという事は忘れていません。
あえてblogには日常の事を綴るようにしていますが
もしもお気に触る事がありましたら申し訳ありません。
投稿情報: shimeji | 2011-03-22 00:17