« 2005年3 月 | メイン | 2005年5 月 »
誘引は、いつもみっちりやるのにせっかく伸びた蔓を切るのがもったいなくてこれまで生育期の剪定はした事がありませんでした。
今年は枝作りの剪定にTRYします!写真はシリンドリカとアラベラの剪定後の姿。わかりずらいので写真は撮っていませんがジャックマニー系やビチセラ系で枝数が少ないものもバッサリやりました。
ほっといても異常な株立ちでほーぼーなのもありますが…今年は枝数・花数がどっと増えたら嬉しいな♪
FIVキャリアであるくろたんの免疫力をあげるべく毎朝ご飯の前にサプリメントを飲ませています。今朝もいつもどおり「くろたんお薬飲もうね~、はいアーン」と小さく砕いた錠剤を咽に放り込んだとたんベランダの方からガタガタガタ!!と大きな音が。びっくりしたくろたんは、思わず薬を吐き出しちゃいました。何事かと思ってベランダに出てみるとお隣との境目のパーテーションボードの上に大きなハシブトガラスが。クレマチスの蕾でもついばまれてはたまらん!と追い払おうとした瞬間お隣の物干し竿から針金ハンガーを咥えてバッサバッサとカラスは飛び去って行きました。さっきの音は竿からハンガーを外そうとして咥えて振り回している音だったようです。カラスが針金ハンガーを巣材によく使うというのはテレビなどで見て知っていたけれど盗む瞬間を目撃したのは初めて。(証拠写真が撮れなくて残念。)びっくりしたね、くろたん。
桜の声も東京に届き植物たちの成長速度も加速度的に早くなっています。クレマチスもガンガン蔓を伸ばすのでこまめな誘引が欠かせません。
この季節、shimejiの狭小ベランダは事故が絶えません…だって狭いんだも~~~ん!!!そして私は太い…ヾ(^◇^;)
今朝もオベリスクを潜ってしまった蔓を直そうとピアレス・アンド・プレイスの蕾付きの蔓を引き出そうとしたところ、勢い余ってポッキリ!あれ!?それは狭さと関係ない気が…ヾ(- -;)
その直後、今度は写真を撮ろうとしゃがんでルイ14世のこれまた蕾付きの枝をポッキリ。成仏しておくれ~
みんたん★よし、僕はあそこのクレマチスを食べる。くろたん★それじゃ、あたちはねぇ…shimeji★こらこらこらこらぁぁぁっっっ!!!
暖かくなってまいりました。旧枝咲き(早咲き)のクレマチスは蕾を膨らませ新枝咲き(遅咲き)のクレマチスは伸びる伸びる!!ポーリッシュ・スピリッツなんて一晩で15センチくらい(そんなバカな!?)伸びたような気がする…。この時期こまめに誘引しないと思い描いた姿に仕立てる事が出来ない。
3日も放置していると自分で自分の頭をスリーパーホールドしてるし。
最近のコメント