« ■ ちょっとおふざけ♪ | メイン | ■ アフロディーテ・エレガフミナ »
先週の日曜日(15日)、やっと花後の剪定作業を終えました。ええ、それはもうすっきりさっぱりと…
まだまだ元気に伸びながら花を付けている品種もあったので本当はそれらの品種は残したかったのですがもうね、蔓がぐっちゃぐっちゃに絡まりあっちゃっているので途中で残したい方の蔓も切っちゃって、泣く泣く断念… _| ̄|○
ひたすら伸びるばかりでこの春花を見ていなかった‘ アフロディーテ・エレガフミナ ’ に今頃蕾が…
パーゴラの端から昇って、反対の端から降りて実に3.5mは伸びています~この蔓だけはなんとか残せました… ヾ(^^;)
はじめまして、simejiさん♪ 素敵なクレマチスのホームページですね! すばらしいフロリダ系クレのカーテン憧れてしまいます☆ 我が家もいくつかクレマチスを育てているのですが、 昨年ミニポットで買ったばかりなので、まだそこまでツル伸びてくれません。 ビチセラやフロリダは、何号鉢で育てているのですか?
投稿情報: るか | 2008-06-20 15:36
shimejiさん、おはようございます☆.。.:*・° ずっと気にかけてた剪定されたのですね。 蕾の花は皆咲かせて上げたいと思うとなかなか出来ないですよね。 shimejiさんのように色んな種類のクレマチスがいっぺんに咲くようなお庭に憧れてますが、やっぱり蔓は絡みあってしまうものなのですね。
お話しは変わって、見ていただきたいクレマチスが、 去年、お義父さんが植えたもので、品種がわからないものがあります。 こちらではモンタナが満開を過ぎ、早咲き大輪系が咲き始めてるので、その系統かな?とは思うのです。 お時間のあるときに、??なクレマチスで載せてますので見てもらえませんか?
投稿情報: ネージュ♪ | 2008-06-21 06:10
shimejiさん おはようございます バッサリといきましたね!! 剪定って残したい蔓がある時は一大作業となってしまいますが,容赦なく切れる場所ではちょっと爽快ですよね^^ 今度は違った形で誘引を行っていくのでしょうか? 2番花が咲くのも楽しみですね♪
投稿情報: お茶 | 2008-06-22 08:01
■るかさん いらっしゃいまし~ つたないblogをお褒め頂き、恐悦至極にございまする… (^^ゞ 毎年作るクレマカーテンにフロリダ系を使ったのは今年が始めてでしたが 程よい大きさと花数でシックにまとまり、大成功!でした♪ チビポット苗は本来の樹勢が出るまでに、2~3年かかると思いますが あせらず気長に育てて下さいね♪ 我が家のクレマチスは7~9号のロングポットに植えてあるものが多いです。
■ネージュ♪さん はい~、やっと剪定いたしましたです。 蔓が伸長中は頑張って誘引していますが、やっぱり途中でクレマチス達の 成長スピードに負けてしまい、どうしても絡まりあっちゃいますね~ 品種不明のクレマチスですか? 色々な品種がありますのでお力になれるか解りませんが 後ほどネージュ♪さんのところにお邪魔しますね!
■お茶さん ふふふ、バッサリ!!いきましたです。 ‘バーシーカラー’や‘エルバン’はまだ伸びながら咲いていたので 始めは残そうかと思ったのですが…無理でした! ヾ(^^;) 実はshimejiのベランダは夏の直射日光が大変強く 毎年2番花を咲かせるべく伸びている蔓の先が、チリチリに焦げてしまうのです~ そしてハダニとの戦い! 毎年あんまり2番花は上手に咲かせられません… _| ̄|○
投稿情報: shimeji | 2008-06-22 16:45
私の中で、クレマチスでの???はshimejiさんしかいないでしょ!って思ってしまって、頼りにしてしまいました。 無理なお願いをきいてくださって、 本当にどうもありがとうございました☆.。.:*・°
また、???がでてきたらくしゃみをするので、 飛び出してきてくださいねo(^-^)o
それにしても暑さでクレマチスの先端がダメになるなんて、すごい!! 我が家ではやっとクリスマスローズが咲いたんですよ、園芸書の開花時期とはまったく違いますね。
投稿情報: ネージュ♪ | 2008-06-23 06:21
この記事へのコメントは終了しました。
1999年5月、当時の職場近くの路上で弱っているところを保護(推定生後1ヶ月)。我が家のファーストキャットとなりました。本当はもっと甘えたいのに素直になれないツンデレ・クールなしめたんです。
2001年5月、自宅マンション敷地内で保護(推定生後1週間)。シリンジで3時間毎にミルクを与え、排泄をさせて育てました。優しくて甘えん坊、茶トラらしい天真爛漫な男の子です。
2004年11月、外猫ボランティアさんより里親として引き取る(推定1歳半)。FIV陽性で慢性の口内炎を患っていますが、獣医さんと協力して発症しない様に精一杯ケアしています。とっても優しくて甘えん坊。カナリアの様な可愛い声で鳴きます。
★2011.8.18 「急性動脈血栓塞栓症」でお星様に… 今でも大切な家族です★
2009年6月、自宅近くのホームセンター駐車場で保護(推定5ヶ月)。先天性の重度の難聴と思われますが、日常生活にはまったく問題無く毎日元気に走り回っています。真っ白な体に青い瞳でとても美しい猫ですが、女の子とは思えない暴れん坊将軍w
はじめまして、simejiさん♪
素敵なクレマチスのホームページですね!
すばらしいフロリダ系クレのカーテン憧れてしまいます☆
我が家もいくつかクレマチスを育てているのですが、
昨年ミニポットで買ったばかりなので、まだそこまでツル伸びてくれません。
ビチセラやフロリダは、何号鉢で育てているのですか?
投稿情報: るか | 2008-06-20 15:36
shimejiさん、おはようございます☆.。.:*・°
ずっと気にかけてた剪定されたのですね。
蕾の花は皆咲かせて上げたいと思うとなかなか出来ないですよね。
shimejiさんのように色んな種類のクレマチスがいっぺんに咲くようなお庭に憧れてますが、やっぱり蔓は絡みあってしまうものなのですね。
お話しは変わって、見ていただきたいクレマチスが、
去年、お義父さんが植えたもので、品種がわからないものがあります。
こちらではモンタナが満開を過ぎ、早咲き大輪系が咲き始めてるので、その系統かな?とは思うのです。
お時間のあるときに、??なクレマチスで載せてますので見てもらえませんか?
投稿情報: ネージュ♪ | 2008-06-21 06:10
shimejiさん おはようございます
バッサリといきましたね!!
剪定って残したい蔓がある時は一大作業となってしまいますが,容赦なく切れる場所ではちょっと爽快ですよね^^
今度は違った形で誘引を行っていくのでしょうか?
2番花が咲くのも楽しみですね♪
投稿情報: お茶 | 2008-06-22 08:01
■るかさん
いらっしゃいまし~
つたないblogをお褒め頂き、恐悦至極にございまする… (^^ゞ
毎年作るクレマカーテンにフロリダ系を使ったのは今年が始めてでしたが
程よい大きさと花数でシックにまとまり、大成功!でした♪
チビポット苗は本来の樹勢が出るまでに、2~3年かかると思いますが
あせらず気長に育てて下さいね♪
我が家のクレマチスは7~9号のロングポットに植えてあるものが多いです。
■ネージュ♪さん
はい~、やっと剪定いたしましたです。
蔓が伸長中は頑張って誘引していますが、やっぱり途中でクレマチス達の
成長スピードに負けてしまい、どうしても絡まりあっちゃいますね~
品種不明のクレマチスですか?
色々な品種がありますのでお力になれるか解りませんが
後ほどネージュ♪さんのところにお邪魔しますね!
■お茶さん
ふふふ、バッサリ!!いきましたです。
‘バーシーカラー’や‘エルバン’はまだ伸びながら咲いていたので
始めは残そうかと思ったのですが…無理でした! ヾ(^^;)
実はshimejiのベランダは夏の直射日光が大変強く
毎年2番花を咲かせるべく伸びている蔓の先が、チリチリに焦げてしまうのです~
そしてハダニとの戦い!
毎年あんまり2番花は上手に咲かせられません… _| ̄|○
投稿情報: shimeji | 2008-06-22 16:45
私の中で、クレマチスでの???はshimejiさんしかいないでしょ!って思ってしまって、頼りにしてしまいました。
無理なお願いをきいてくださって、
本当にどうもありがとうございました☆.。.:*・°
また、???がでてきたらくしゃみをするので、
飛び出してきてくださいねo(^-^)o
それにしても暑さでクレマチスの先端がダメになるなんて、すごい!!
我が家ではやっとクリスマスローズが咲いたんですよ、園芸書の開花時期とはまったく違いますね。
投稿情報: ネージュ♪ | 2008-06-23 06:21