« ■ アフロディーテ・エレガフミナ | メイン | ■ 蕾が付いちゃいました… »
懸案だった剪定をやっと終えたら、なんだかやる気が 本格的に暑くなる前にやらなくちゃな事が色々あるのですが~
この春入手した新しい苗がまだビニールポットのままなので早く植え替えてあげなくてはならないしこの春の反省点を踏まえて少し品種の入れ替えもしようかと…
狭いベランダという限られた場所でのクレマチス栽培なのでとにかくスペースを有効に使わないと多くの花を見る事ができません。
なので、長い間花を見る事ができない調子の悪いクレマチスはもう諦め花数や花の美しさに対して、枝葉が蔓延り過ぎのものもいくつか手放す予定です。
ああ、でもエンジンが掛からない~~~ ヾ(^^;)
こんばんは。お久しぶりです。 わたしも、だいぶ剪定してしまいましたので、ちょっとクレマ熱がヒートダウンしてます。管理できる限界私も感じて少し減らさなきゃと思いつつなぜか増えている…。(反省しております。)
みんたんの横顔、キュートです♡ 猫に癒されます…ちょっと疲れ気味です。
投稿情報: あずきママ | 2008-06-25 23:43
おはようございます☆.。.:*・° にゃんこちゃん、セクシーな表情ですねー。
うわーっと咲いてたものが、なくなりちょっと休憩の気持ちになりますもんね。
shimejiさんのお庭はベランダスペースで次々と色んな種類のお花がまるで玉手箱のように出てくるなーって思ってましたが、ちゃんと元気な苗か見極めをなさってるからなんですね。 私は貧乏性でなかなか整理が出来なく、外の鉢で冬越しを失敗したモンタナをまだ捨てれずにいます。
投稿情報: ネージュ♪ | 2008-06-26 07:06
shimejiさんお久しぶりです。
わたしはまだまだクレマ初心者なので大それたことは 言えないけど、ずっと情熱を傾けて世話をし続けるのって大変だと思いマス・・・
クレマチス栽培を生業とされている方はホントに大変でしょうね。。(クレマだけじゃないけど)
shimejiさんもちょっと休憩タイムですね。
投稿情報: のむ | 2008-06-27 10:17
■あずきママさん ハマってしまうとついつい増えすぎちゃいますよね~ shimejiも現在に至るまで色々な道を通過してきました… ヾ(^^;) 今、過去の購入履歴を確認したら、一番バカ買いしていた年には 年間22株も購入していました… _| ̄|○ もう、バカかと。 やっぱりあんまり増え過ぎると手入れが行き届かなくなったり 見た目もジャングルで見苦しかったり、枝葉が込み合って病気になりやすかったり 良い事はありませんよね~ その後マンションの大規模改修工事で一度ベランダガーデンをリセットしたり 反省してバカ買いはしなくなったものの やっぱりちょっとずつ、ちょっとずつ増えちゃうんですよね… あずきママさんも、疲れたらちょっと休憩~
■ネージュ♪さん 季節で気まぐれに植える1年草や球根類以外は そんなにジャンジャン処分している訳では無いんですよ~~~ ヾ(^^;) 少しずつでもついつい増えてしまう鉢が、限界を超えちゃったな~と感じた時に 処分すべきものを考えます。 ひっくり返したものの、地中に新芽を見つけて慌てて植え直し、なんて事も…
■のむさん やはり生産者さんは、趣味で育てている私たちとは 別のモチベーションで作業をされているだろうと思います。 かな~り on &off の差が激しいshimejiは 成長著しく開花シーズンの春~初夏は、カメラ片手にベランダに出っ放しなのに あまりの暑さにやる気の起きない真夏は、枯れない程度に水をやるだけ。 (゚ロ゚;)エェッ!? (もっともクレマチスも暑さで弱るので、やる事が無いと言えば無いのですが…)
投稿情報: shimeji | 2008-06-27 16:02
投稿情報: |
プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。
入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
(URLは自動的にリンクされます。)
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
名前は必須です。
正しいメールアドレスを入力してください。
不正なURLです。
Please enable JavaScript if you would like to comment on this blog.
1999年5月、当時の職場近くの路上で弱っているところを保護(推定生後1ヶ月)。我が家のファーストキャットとなりました。本当はもっと甘えたいのに素直になれないツンデレ・クールなしめたんです。
2001年5月、自宅マンション敷地内で保護(推定生後1週間)。シリンジで3時間毎にミルクを与え、排泄をさせて育てました。優しくて甘えん坊、茶トラらしい天真爛漫な男の子です。
2004年11月、外猫ボランティアさんより里親として引き取る(推定1歳半)。FIV陽性で慢性の口内炎を患っていますが、獣医さんと協力して発症しない様に精一杯ケアしています。とっても優しくて甘えん坊。カナリアの様な可愛い声で鳴きます。
★2011.8.18 「急性動脈血栓塞栓症」でお星様に… 今でも大切な家族です★
2009年6月、自宅近くのホームセンター駐車場で保護(推定5ヶ月)。先天性の重度の難聴と思われますが、日常生活にはまったく問題無く毎日元気に走り回っています。真っ白な体に青い瞳でとても美しい猫ですが、女の子とは思えない暴れん坊将軍w
こんばんは。お久しぶりです。
わたしも、だいぶ剪定してしまいましたので、ちょっとクレマ熱がヒートダウンしてます。管理できる限界私も感じて少し減らさなきゃと思いつつなぜか増えている…。(反省しております。)
みんたんの横顔、キュートです♡
猫に癒されます…ちょっと疲れ気味です。
投稿情報: あずきママ | 2008-06-25 23:43
おはようございます☆.。.:*・°
にゃんこちゃん、セクシーな表情ですねー。
うわーっと咲いてたものが、なくなりちょっと休憩の気持ちになりますもんね。
shimejiさんのお庭はベランダスペースで次々と色んな種類のお花がまるで玉手箱のように出てくるなーって思ってましたが、ちゃんと元気な苗か見極めをなさってるからなんですね。
私は貧乏性でなかなか整理が出来なく、外の鉢で冬越しを失敗したモンタナをまだ捨てれずにいます。
投稿情報: ネージュ♪ | 2008-06-26 07:06
shimejiさんお久しぶりです。
わたしはまだまだクレマ初心者なので大それたことは
言えないけど、ずっと情熱を傾けて世話をし続けるのって大変だと思いマス・・・
クレマチス栽培を生業とされている方はホントに大変でしょうね。。(クレマだけじゃないけど)
shimejiさんもちょっと休憩タイムですね。
投稿情報: のむ | 2008-06-27 10:17
■あずきママさん
ハマってしまうとついつい増えすぎちゃいますよね~
shimejiも現在に至るまで色々な道を通過してきました… ヾ(^^;)
今、過去の購入履歴を確認したら、一番バカ買いしていた年には
年間22株も購入していました… _| ̄|○ もう、バカかと。
やっぱりあんまり増え過ぎると手入れが行き届かなくなったり
見た目もジャングルで見苦しかったり、枝葉が込み合って病気になりやすかったり
良い事はありませんよね~
その後マンションの大規模改修工事で一度ベランダガーデンをリセットしたり
反省してバカ買いはしなくなったものの
やっぱりちょっとずつ、ちょっとずつ増えちゃうんですよね…
あずきママさんも、疲れたらちょっと休憩~
■ネージュ♪さん
季節で気まぐれに植える1年草や球根類以外は
そんなにジャンジャン処分している訳では無いんですよ~~~ ヾ(^^;)
少しずつでもついつい増えてしまう鉢が、限界を超えちゃったな~と感じた時に
処分すべきものを考えます。
ひっくり返したものの、地中に新芽を見つけて慌てて植え直し、なんて事も…
■のむさん
やはり生産者さんは、趣味で育てている私たちとは
別のモチベーションで作業をされているだろうと思います。
かな~り on &off の差が激しいshimejiは
成長著しく開花シーズンの春~初夏は、カメラ片手にベランダに出っ放しなのに
あまりの暑さにやる気の起きない真夏は、枯れない程度に水をやるだけ。 (゚ロ゚;)エェッ!?
(もっともクレマチスも暑さで弱るので、やる事が無いと言えば無いのですが…)
投稿情報: shimeji | 2008-06-27 16:02