本当はメンテナンス塗装が済んでから設置する予定だったのですが
1月25日に準備してあった脱走防止のラティスを取り付けました。
早くお外で日向ぼっこしたいにゃ~
植替え作業中はベランダ中がひっくり返っていたので
猫達もベランダに出してあげられなかったのですが
やっと植替え作業が終わっていくらか片付いたので
日向ぼっこに出たがっている猫達の安全を優先しました。
小雪に関してはもちろん監視付きの日向ぼっことなりますが!
« ■ 消毒作業がまだなのに~ | メイン | ■ みっしり… »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
綺麗に設置しましたね^^
結束タイもクレマチスの蔓が延びれば隠れちゃうし、ラティス同士を組み重ねる時に使うと便利ですね。
猫チャン達は昨日今日と日向ぼっこ十分に楽しめたのかな??
また寒くなるみたいだし、早く3月になると良いですね。
ところでshimejiさんはビチセラ系やジャックマニー系の蔓剪定は植え替えついでに済ませてしまったのでしょうか?
実は伸ばし放題だった蔓を剪定しようとしたら、蔓の上の方に大きい芽が出来ていたので、切れませんでした。
今の時期ならまだ切っても大丈夫なのでしょうか?
投稿情報: ぽきーと | 2010-01-30 19:07
■ぽきーとさん
結束バンドって本当に便利ですよね~w
ビーッ!って引き絞るだけで緩まずにしっかり固定できるので助かります。
ただ外で使っていると耐候性タイプでも紫外線で劣化するので
時々点検して切れているものがあったら交換するようにしています。
その為にも複数個所で固定しないと不安です。
任意剪定タイプは蔓を残しておくとけっこう上の方の節にも
良い芽ができていたりするので
剪定する時は本当に迷いますよね!
比較的高い位置に花を咲かせるならば上の方の芽を残しても良いでしょうし
低い位置にも芽が確認できるならば
エネルギーが拡散しないようにバッサリ切るのもアリです^^
要はどのように仕立てたいのか?ではないでしょうか。
shimejiは今期なるべく低い位置に良い芽を付ける目的で
「果報は寝て待て作戦」を実験的にやってみましたが
結果はなかなか良い感じですよ♪
http://shimeji.typepad.jp/weblog/2009/12/%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%A8%B3%E3%81%A7%E5%AF%9D%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BD%97.html
投稿情報: shimeji | 2010-01-30 20:22
おぉ~できましたね♪
むしろ私は手すり側が気になって気になって;;;(;^_^A アセアセ・・・
そこまでやらないかな?
投稿情報: サザン | 2010-01-31 18:42
■サザンさん
それが… やるんです~!!
ハシゴ状になったパーゴラの屋根部分をヒョイヒョイッと… _| ̄|○
こうなったらフェンス側のパーゴラ上部に
幕板を張り巡らせるしか無い!?
投稿情報: shimeji | 2010-01-31 19:31