« ■ エンジン全開? | メイン | ■ 生長の兆し »
左手前から、デニーズダブル 阿吹 雪の粧 ルイズ・ロー
写真には少ししか写っていませんが右側には
フランシスカ・マリー レッドスター ベル・オブ・ウォッキングがあります^^
この他にちょっと大きめな9号鉢のキリ・テ・カナワと10号鉢のミセス・チムリーがあり
全部でオベリスクに巻き巻きしているクレマチスは9株あります。
概ね順調に育っていますが
ベル・オブ・ウォッキングは残念ながら今年も蕾が少ない模様。
毎年リストラ候補に挙がりながらも首の皮一枚で生き長らえているのですが
頑張らないとホントにリストラされちゃうぞ~!
オベリスク仕立ての鉢も沢山お持ちなんですね~。 これらの鉢が一斉に咲いたら見事でしょうね~^^ ベル・オブ・ウォッキングは花付きあまり良くない品種なんでしょうか~?? 豪華な花でも、やっぱり沢山咲かないとガッカリしちゃいますよね。
ちなみに今日お迎えした品種はジェニーです^^ 実は先週コンテスとハーグレイお迎えした時から気になっていて、一週間してまだ売れ残ってたらお持ち帰りしようと思ってたんですよー。 今日行ったらあったので即GETです^^ お店は某カ●ンズなんですけど、去年は店員さん鉢落下事故で散々だったんですけど、今年はカタログ注文しなくても、欲しい品種が偶然にも入荷されたのでラッキーでした。 ジェニーが欲しいと思ったキッカケはまたもやshimejiさんのフォトギャラリー見てだったりします(^^;
投稿情報: ぽきーと | 2010-03-21 00:20
■ぽきーとさん 我が家のベル・オブ・ウォッキングの生長の悪さは特別ですw 今、古いクレマチスリストを確認したところ 2005年春にチビポット苗で入手した株でした。 実に今年で6年目だと言うのに本当に勢いがありません。 長い事リストラ候補なのでイマイチ手を掛ける気にならないせいか 暫く植替えもしていないような気が…
関連記事 http://shimeji.typepad.jp/weblog/2009/04/post-83a5.html
ぽきーとさんが新たにお迎えしたのはジェニーでしたか^^ 私も大好きな品種で毎年特等席で咲かせています♪ きちんとお礼肥えを遣れば2番花も春の花と変わらない姿で咲きますよ~
投稿情報: shimeji | 2010-03-21 00:45
早いーー(@@ びっくり。お日様がいっぱい入るからかしら。 暖かいんだねー。
うちも誘引作業に入ったけど、ここまでではないですよ。
投稿情報: chiko | 2010-03-22 16:10
■chikoさん ついにクレマチスの誘引に追われる季節になりましたね~^^ 毎日の生長が観察できて楽しいし 開花シーズンを夢想しながら誘引作業をするのは大好きです♪
比較的生長が早いのは やっぱり日当たりが良いのが一番の要因じゃないかしらん。 直射日光だけでなく、ベランダは窓のすぐ目の前ですから ガラスに反射した反射光でさらに明るく 更には目の前の運河の水面で反射した光が パーゴラの上の天井まで照らしてくれるという稀有な日照条件…
その代わり夏は灼熱地獄ですw ヾ(^^;)
投稿情報: shimeji | 2010-03-22 18:01
投稿情報: |
プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。
入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
(URLは自動的にリンクされます。)
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
名前は必須です。
正しいメールアドレスを入力してください。
不正なURLです。
Please enable JavaScript if you would like to comment on this blog.
1999年5月、当時の職場近くの路上で弱っているところを保護(推定生後1ヶ月)。我が家のファーストキャットとなりました。本当はもっと甘えたいのに素直になれないツンデレ・クールなしめたんです。
2001年5月、自宅マンション敷地内で保護(推定生後1週間)。シリンジで3時間毎にミルクを与え、排泄をさせて育てました。優しくて甘えん坊、茶トラらしい天真爛漫な男の子です。
2004年11月、外猫ボランティアさんより里親として引き取る(推定1歳半)。FIV陽性で慢性の口内炎を患っていますが、獣医さんと協力して発症しない様に精一杯ケアしています。とっても優しくて甘えん坊。カナリアの様な可愛い声で鳴きます。
★2011.8.18 「急性動脈血栓塞栓症」でお星様に… 今でも大切な家族です★
2009年6月、自宅近くのホームセンター駐車場で保護(推定5ヶ月)。先天性の重度の難聴と思われますが、日常生活にはまったく問題無く毎日元気に走り回っています。真っ白な体に青い瞳でとても美しい猫ですが、女の子とは思えない暴れん坊将軍w
オベリスク仕立ての鉢も沢山お持ちなんですね~。
これらの鉢が一斉に咲いたら見事でしょうね~^^
ベル・オブ・ウォッキングは花付きあまり良くない品種なんでしょうか~??
豪華な花でも、やっぱり沢山咲かないとガッカリしちゃいますよね。
ちなみに今日お迎えした品種はジェニーです^^
実は先週コンテスとハーグレイお迎えした時から気になっていて、一週間してまだ売れ残ってたらお持ち帰りしようと思ってたんですよー。
今日行ったらあったので即GETです^^
お店は某カ●ンズなんですけど、去年は店員さん鉢落下事故で散々だったんですけど、今年はカタログ注文しなくても、欲しい品種が偶然にも入荷されたのでラッキーでした。
ジェニーが欲しいと思ったキッカケはまたもやshimejiさんのフォトギャラリー見てだったりします(^^;
投稿情報: ぽきーと | 2010-03-21 00:20
■ぽきーとさん
我が家のベル・オブ・ウォッキングの生長の悪さは特別ですw
今、古いクレマチスリストを確認したところ
2005年春にチビポット苗で入手した株でした。
実に今年で6年目だと言うのに本当に勢いがありません。
長い事リストラ候補なのでイマイチ手を掛ける気にならないせいか
暫く植替えもしていないような気が…
関連記事
http://shimeji.typepad.jp/weblog/2009/04/post-83a5.html
ぽきーとさんが新たにお迎えしたのはジェニーでしたか^^
私も大好きな品種で毎年特等席で咲かせています♪
きちんとお礼肥えを遣れば2番花も春の花と変わらない姿で咲きますよ~
投稿情報: shimeji | 2010-03-21 00:45
早いーー(@@
びっくり。お日様がいっぱい入るからかしら。
暖かいんだねー。
うちも誘引作業に入ったけど、ここまでではないですよ。
投稿情報: chiko | 2010-03-22 16:10
■chikoさん
ついにクレマチスの誘引に追われる季節になりましたね~^^
毎日の生長が観察できて楽しいし
開花シーズンを夢想しながら誘引作業をするのは大好きです♪
比較的生長が早いのは
やっぱり日当たりが良いのが一番の要因じゃないかしらん。
直射日光だけでなく、ベランダは窓のすぐ目の前ですから
ガラスに反射した反射光でさらに明るく
更には目の前の運河の水面で反射した光が
パーゴラの上の天井まで照らしてくれるという稀有な日照条件…
その代わり夏は灼熱地獄ですw ヾ(^^;)
投稿情報: shimeji | 2010-03-22 18:01