コメントを投稿
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
« ■ 地下通路のクレマチス | メイン | ■ 開花位置の修正 »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
こんばんは~!
いや~ホントに寒いですね~。
今日の夕方は息が白くなってましたよ。
shimejiさんのクレマチスは、流石につぼみの数が違いますね。
なんだかクレマチスが自分で新記録でも作ろうと思って頑張ってるのかな、って
思わず思いたくなっちゃいますよね。
蔓の先に必ずつぼみが付いてる、っていう勢いじゃないですか!^^
ところで、こんなふうに蔓の先につぼみが付くタイプのは
その先に蔓は伸びないですよね。
その場合は、花後に切り戻して、そこからつるが伸びるという理解で
いいのでしょうか。
我が家のダブルレッドも同じで、
足元につぼみが付いてるんですけど、丈が無いんです。
投稿情報: Napoli | 2010-04-15 21:16
shimejiさん こんにちわ
本当に寒いですよね~ありえないですぅ
ニャんこちゃん達も大変ですよね
ぷっくりした蕾がたくさんついてますね~
早咲きと遅咲きが一緒に咲くってのもいいですね
早く暖かくなってほしいよぉ
投稿情報: えだまめ | 2010-04-16 09:43
おはようです~
うちも遅咲き系がつぼみを持ち始めましたよ~
昨年同様、ロマンチカが咲きにさきそうです。
エンテルは・・やっと伸び始めたところ。
早咲きのつぼみも順調なんだけど、
また寒くなっちゃったりでこれも同じく足踏み状態です。
咲き始めると一気に華やかになるから
早く咲いて欲しいですね。
投稿情報: chiko | 2010-04-16 10:01
■えだまめさん
さっき見た天気予報では
明日は関東でも雪が降るかも!? とか言っていました… _| ̄|○
本当に今年のお天気はどうしちゃったんでしょうねぇ。
趣味の園芸の範囲ならまだ諦めも付きますが
生活が懸かった農家の皆さんは
この低温&日照不足で本当にお困りだと思います。
↑の蕾が沢山付いた早咲き系はルイズ・ローなのですが
今年は半八重の花が咲いてくれないかな~と期待しています^^
投稿情報: shimeji | 2010-04-16 14:29
■chikoさん
我が家もまったく同じです~~~
ロマンティカは蕾が膨らみ始め(↑の下の写真はロマンティカです)
エンテルはやっと伸び始めたところ。
今年の私達のコラボ計画はどうなることやらw
他にもエミリア・プラターやジャックマニー・スパーバに
蕾が見え始めたのですが
日照時間が短いせいか、節間が長くてなんだか徒長気味かも…
早く安定したお天気になって順調に開花して欲しいですね!
投稿情報: shimeji | 2010-04-16 14:41
shimejiさん
こんばんは~♪
ここへきて、こちらも冬に逆戻りですよ。
桜満開の上に雪が積もったりしておりますよ。
それにしてもプクプクの蕾...期待も膨らみますね。
我が家はジャングル状態です。
誘引も間に合っておりません。トホホ。
寒暖の差が激しいので、お風邪など召されませんよう。ご自愛くださいませ。
投稿情報: ジョセフィーヌ | 2010-04-16 20:54
こんこん狐です。初参加させて頂きます。よろしく(^_^;) あれはルイズローの蕾ですか? こちら京都の嵐山からです。木の枝に残った染井吉野の花びらも一日中雨に打たれ、花弁が透けて見えだしてきましたョ。少し痛々しいかなっ… ところで、ウチにもルイズローがあります。株としては、八年ぐらいになりますかねぇ~。去年から凄い大輪になりました。蕾をみていると、ちっちやな子どもたちが一斉にばんざいしてるように見えませんか? 本当に大事に育てられているのがわかりますョ。全部、焼き物の鉢みたいですねぇ~。お洒落
投稿情報: こんこん狐 | 2010-04-16 22:55
■ジョセフィーヌさん
4月も半ばだと言うのに本当に寒くて嫌になりますね~
遅霜などで農家の方は色々大変だと思います。
ジョセフィーヌさんのアスパラ畑や葡萄畑は大丈夫でしょうか…
今年は例年にも増して
オベリスク仕立てのクレマチスを丁寧に誘引しています。
そして満遍なくお日様が当たるように鉢をグルグル回していますw
努力の甲斐あって、なかなか姿良く育っていますよ♪
お互い体調を崩さないように気を付けましょうね~
投稿情報: shimeji | 2010-04-17 00:07
■こんこん狐さん
いらっしゃいまし~ 先日はメールを有難うございました^^
今年は開花してから雨が多くて
こちらの桜(染井吉野)はもうすっかり散ってしまいました。
お休みの日に限って雨降りで、写真も撮りに行けなくてガッカリです。
我が家のルイズ・ローは昨年初開花で
株としてはおそらく4年ものくらいだと思います。
そろそろ本領発揮して欲しいところですね~
こんこん狐さんのルイズ・ローは8年ですか♪
きっと見事な大株なのでしょうね(//∀//)
私は八重咲きの品種が特に「バンザイ」している様に見えます^^
我が家は見た目重視wで全て素焼鉢を使っています。
※コメントが重複していたので削除しました
投稿情報: shimeji | 2010-04-17 00:18
本当に今年は変な天候続いてますよね~、2月が暖かくて4月が寒いなんて・・・・特に東京は4月に雪が降るとか大変みたいですね(><)
shimejiさんちの早咲き系、足踏み状態ですか・・・・
うちのクレマチスは新入りのハーグレイハイブリッド以外は順調に成長してるみたいなんですが、風の被害だけは今も相変わらず続いてます(T-T)
ビニタイで括り付けたら、括り付けた所が支点になってポッキリ折れてるんですよー(泣)
現在開花中のウェッセルトンは旧枝まで折れて花もグチャグチャ状態で、もう見捨ててます(^^;
あぁ、風のない穏やかな天候が続く日々が待ち遠しいです^^
投稿情報: ぽきーと | 2010-04-17 00:25
■ぽきーとさん
本当に寒くて嫌になっちゃいます~
明日は関東でも内陸山沿いは雪の予報が出ていますね…
流石に海の近くのこのあたりは降らないと信じたいw
本来の暖かさならそろそろ開花していてもおかしく無い早咲き系ですが
蕾の生長がとてもゆっくりでかなり焦らされております。
ぽきーとさん地方は相変わらず強風被害ですか!
寒さが戻っているとは言え、この季節は蔓の伸びが良いですから
固定してもさらに伸びて不安定になってしまいますよね~
解決方法はただ一つ! 蔓の伸びに負けずに固定し続ける事ですw
ウェッセルトン、あの美しい水色の繊細な花がグチャグチャですか~
ご愁傷様です… ヾ(^^;)
投稿情報: shimeji | 2010-04-17 01:03
■Napoliさん
お返事遅くなってゴメンナサイ
いの一番にコメントして下さっていたのに
なぜかスパムとして弾かれてしまっていたのです~
品種にもよりますが、花後は花柄切り程度におさめて
その後に伸びる蔓を大切に伸ばして来年の花に繋げる感じですかね^^
場合によってはその蔓の先や節々に2番花が咲くことも♪
今日は一瞬初夏の陽気でしたが明日はまた寒いようです… _| ̄|○
投稿情報: shimeji | 2010-04-21 18:12