毎年フライング気味で蔓を伸ばし始めるバーシーカラー
ここ暫くの寒の戻りで先端付近の新しい柔らかい葉っぱの先が
写真↑の様に黒~く傷んでしまいました… _| ̄|○
成長点の無事を祈るばかりです。
全体的にはそこそこ順調で、よい具合にワサッてきましたよ^^
« ■ 桜 色 | メイン | ■ くろたんの異変 »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
ここに来てのこの寒さは、やっぱ新芽ちゃんたちにとっては堪えますよね~
あららら・・・せっかく伸びたバーシーさんの新芽が大変なことに・・・><
でもクレマチス全体的には好調そうですね~、新芽の伸びの勢いの良さに驚いています。
それに比べうちのクレマときたら・・・・予想以上に巨大尺取1匹にかじられまくった被害が大きいらしく、セーフな芽は20センチくらい伸びているのですが、大部分の齧られた芽はえぐれて何もないか縮こまった状態でこうちゃく状態です(T_T)
ですから全体の見た目がスカスカで非常に悪いのですよぉ~
でもでも、ウェッセルトンは蕾が確認できるようになったし春が楽しみです^^
投稿情報: ぽきーと | 2011-03-27 22:51
■ぽきーとさん
バーシーカラーは元気な地中芽が5本出ているのですが
その中の2本がフライング気味にかな~り伸びていたので
寒風に晒された蔓先の葉っぱが黒くなってしまいました… _| ̄|○
生長点は今のところ黒くはなっていないのですが
完全にフリーズ状態なので、もう一度伸び始めてくれるか心配です。
それにしても憎き越冬巨大尺取虫~~~!!
クレマチスシーズンのスタートに大きな痛手でしたね…
無事だった蔓や蕾を大切に慈しんで下さい。 ヾ(^^;)
投稿情報: shimeji | 2011-03-28 00:52
気がついたらもうこんな季節なんですよね。
でもまた寒さが戻ったりで、今年の春は
植物達には少し酷かもしれませんね。
うちもやっと芽が動き出しました。
下の真っ白なキャンバスにはどんな花が咲くのかな。
楽しみにしていまーす。
投稿情報: chiko | 2011-03-29 00:58
■chikoさん
昨日東京でも桜の開花宣言が出されました^^
(靖国の基準木で5~6輪とか)
我が家に最寄りの染井吉野の木は蕾は膨らんでいるものの
今朝出勤する時はまだ1輪も咲いていませんでした。
でも確実に一歩一歩春は近付いていますね!
なかなか思い通りにいかないクレマチス達ですが
シーズンにはパーゴラを埋め尽くすほど咲いて欲しいものです^^
投稿情報: shimeji | 2011-03-29 11:04