昨日仕事から帰ったら、ソファの上のクッションの上に真っ黒なアンモニャイトがおりました。
それにしてもまん丸~
くろたんは、ここのところまた口内炎が悪化してきたようでお口が痛くてご飯があまり食べられません。
小さめのカリカリを一粒ずつ鼻先に差し出すとなんとか舐め取ってコクンと飲み込んでくれますがそれでもやはり痛いらしくほんの少ししか食べられません。アロエベラジュースも飲ませ続けていますがなかなか完全にステロイドを切る事ができませんね…
忙しさにかまけてすっかり更新を怠っている間に朝晩めっきり涼しくなってまいりました。
テレビの上や天井近くの猫タワーのてっぺん等暖かい場所大好きな猫のお気に入りスペースは沢山ありますが壁際のパソコンのディスプレイの裏本体と囲まれたこの場所が猫達の最近のマイブーム(もう死語だよねぇ)らしい。
みんたんが先に寝ていたのにしめたんがわざわざお腹の間に割り込んで…
微笑ましい光景である。
月曜日に日帰りで腫瘍摘出手術を受けたみんたん。
ほんの小さなオデキくらいの腫瘍でしたが肥満細胞腫は十分なマージン(半径&深さ3センチ)をとって切除しなくてはいけないのでけっこうな範囲の毛刈りと手術痕になってしまいました。
麻酔も切れて傷が痛むらしく時々辛そうにしていますが化膿止めのお薬もちゃんと飲んでおり昨日は猫タワーにも登っていたので順調に快復していると思います。
早く傷が塞がって毛が生え揃うといいね、みんたん。
2~3日前にみんたんの右後足の付け根あたりに小さなシコリを見つけた。肌色で中心がプツンと赤くなっていたので蚊にでも刺されたかな~と思いつつも過去に「肥満細胞腫」の摘出手術を受けた事があったので念の為ワクチン接種のついでに病院で検査してもらった。
またもや「肥満細胞腫」だった…
放っておくと増殖したり転移したりする可能性が高いので我が家としては摘出手術以外に選択肢は無いけれど外見的には一番体も大きくて元気なみんたんが2度目の手術とは…
今週は手術の予約がいっぱいあるらしく明日を逃すとかなり先になってしまうとの事で急遽明日(8月7日)の手術となった。
前回摘出手術を受けたのは2004年12月。右耳の付け根あたりという部位に腫瘍が出来ていたので本来3センチ必要と言われているマージンは取れなかった。むしろ今回の方が手術は簡単だと思う。
前回も今回もほんの小さいうちにシコリに気が付いて検査を受けたのが良かった。しめたんの時も思ったけれどスキンシップは大切だと改めて思った。
みんたん★ボクにまかせておけばいいよ
犬や猫を飼っている方ならば「絶対この子は言ってる事わかってるよ~」と思う瞬間が必ずあると思います。先日我が家でもこんな事が…
ソファの上でくつろいでうつらうつらしているみんたんに「あれ?くろたんどこいったんだろ?みんんたん、くろたん知らない?きっと納戸の天袋の中に居るからみんたんちょっと行って様子を見てきて?」と、ほんの冗談のつもりでで話しかけました。すると、半分寝ていたはずのみんたんがやおらすっくと立ち上がってスタスタと納戸部屋に入って行き背の高いクローゼットの上に飛び乗って、ほんの少し開いた引き違い戸の隙間から天袋の中に消えていったのです…
半信半疑で後を付いていったら、本当に天袋の中に入っていったので正直ビックリ!その後天袋から出てきたみんたんは「僕が見張ってるから大丈夫だよ」とでも言わんばかりに納戸部屋の戸口に陣取り毛繕いを始めました。
みんたんは絶対言ってること解ってます! ヾ(^◇^;)
24日(水)はお昼過ぎまで良い天気で猫達も窓際で日向ぼっこ
しめたんとくろたんが並んでお外を見ているなんて… 。゚(゚´Д`゚)゜。(でも距離は微妙…)
ところが夕方からは雷鳴轟く集中豪雨!雷の音が一番苦手なのはみんたん。男の子のくせにいちばんおっかながりのよわむちです。
嵐が過ぎた後も暫く姿が見えないので探したらクローゼットの服やらガラクタやらの間に隠れておりました。
もう雷行っちゃった?
ねえ、ホントに行っちゃった?
お留守番ばっかりにゃ!
みんたん許せ~
今日はお天気も良かったのでダンナと先月納車された車で都内ドライブ♪
特に目的地も決めずにあちこち走り回りました。
神宮外苑・絵画館前の新緑萌える銀杏並木がとっても綺麗でした♪
最後はレインボーブリッジを渡ってお台場へ。思い付きでシネマメディアージュへ行ったら席が取れたので本日初日の「海猿 LIMIT OF LOVE」を見てきました。若干の突っ込みどころはありましたが ヾ(^^;)なかなか面白かったですよ~♪
「海猿 LIMIT OF LOVE」オフィシャルサイト
この言葉に弱い…
我が家にはFIVキャリアのくろたんが居り先日も口内炎を悪化させてご飯が食べられなくなってしまったわけですがなるべくなら副作用のある「ステロイド」は使いたくない。
この度とっても信頼している猫飼いの先輩から紹介されて遥々大阪の獣医さんから「アロエベラ・ジュース」なるものを取り寄せてみた。
まだ飲ませ始めて2日目、しっかり続けて効果を期待したい!
興味のある方は「あびこ動物病院」の代替療法のページをチェック!
こちらも免疫力up等に良いと言う事で飲み水やフードに混ぜて猫たちに与えています。
こちらで購入できます。「Live Cats」
くろたん★お口が痛いの…
くろたんはまた口内炎が悪化してきたらしくしばらく食欲不振が続いている。体重も落ちてきてしまったようで心配…
くろたん、明日病院に連れて行くからね~。
今使ってるソファカバー、みんたんとホントそっくりなの。
1999年5月、当時の職場近くの路上で弱っているところを保護(推定生後1ヶ月)。我が家のファーストキャットとなりました。本当はもっと甘えたいのに素直になれないツンデレ・クールなしめたんです。
2001年5月、自宅マンション敷地内で保護(推定生後1週間)。シリンジで3時間毎にミルクを与え、排泄をさせて育てました。優しくて甘えん坊、茶トラらしい天真爛漫な男の子です。
2004年11月、外猫ボランティアさんより里親として引き取る(推定1歳半)。FIV陽性で慢性の口内炎を患っていますが、獣医さんと協力して発症しない様に精一杯ケアしています。とっても優しくて甘えん坊。カナリアの様な可愛い声で鳴きます。
★2011.8.18 「急性動脈血栓塞栓症」でお星様に… 今でも大切な家族です★
2009年6月、自宅近くのホームセンター駐車場で保護(推定5ヶ月)。先天性の重度の難聴と思われますが、日常生活にはまったく問題無く毎日元気に走り回っています。真っ白な体に青い瞳でとても美しい猫ですが、女の子とは思えない暴れん坊将軍w
最近のコメント