« ■ とりあえず撮影済みの蕾達を慌ててup | メイン | ■ 二番手は… »
と言う訳で、昨日今年最初のクレマチス ‘ルイズ・ロー’ が開花いたしました~♪淡い藤紫色の丸弁でとても上品な感じの花です。
‘ルイズ・ロー’ と言って想像するのは、程よいボリュームのセミダブルの花なのですが残念ながら今回咲いたのは一重の花でした。
‘キリ・テ・カナワ’ や ‘ベル・オブ・ウォッキング’ の様に常に八重咲きになるのでは無く栽培環境によってかなり変異があるようですし昨秋入手した苗で我が家では初開花なので、今回はこれで十分と思わなくては^^
来年は豪華なセミダブルの花が咲くように、花後しっかり肥培します。(もう来年の話ですかいw)
本日2番目の花も開花しました~♪
開花第一号 おめでとうさん
涼しげな良い色ですね~ 何時までも見つめていたい、僕の好きな色味です。 何かの機会にGETしょうかな~
投稿情報: ヒデ | 2009-04-18 23:06
■ヒデさん ついに開花が始まりましたよ~♪ ‘ルイズ・ロー’本来のセミダブルで咲かなかったのでちょっと残念でしたが 上品な色味でなかなか綺麗な花ですよ^^
今日も引き続き3品種程が口を切りました。 いよいよクレマチスシーズンスタートです!
投稿情報: shimeji | 2009-04-18 23:30
我が家も今年初開花の予定です。うちも一重だろうなー。蕾小さいし…。
毎日、目が離せませんね。 無駄に早起きしたりして。 害獣みんたんは元気ですか~。
投稿情報: あずきママ | 2009-04-19 19:51
初開花おめでとうございます! とうとうクレマの季節が到来ですね♪
ルイズ・ロー、とっても上品で素敵な花ですね♪ 特に下の画像の花は、中心の黄緑のラインとマッチしてフリフリで素敵です~。
ところで、我が家のテッセンが急にぐったりと萎れてきてしまいました・・・。(泣) お暇な時にでも哀れな姿を見てやって下さいませ・・・。
投稿情報: berry | 2009-04-19 22:01
■あずきママさん ‘ルイズ・ロー’ あずきママさんのところでも今年初開花なんですね~♪ 蕾はけっこうふっくらとしていたのでセミダブルの花を期待していたのですが、ダメでした~ 害獣みんたんは相変わらずそこらじゅうを歯型だらけにしてくれています… _| ̄|○
投稿情報: shimeji | 2009-04-19 22:16
■berryさん はい~♪クレマシーズン到来です~♪ (ニヤニヤが止まらない) ‘ルイズ・ロー’ 下の画像はまだ完全開花していないのですが 私も大輪系のクレマチスはビロ~ンとおっぴろげになる前の 開きかけのフリフリした感じが大好きです^^ でもそれってほんの一瞬なのよね~
‘テッセン’がシオシオに~!? 立ち枯れでしょうか・・・ 心配ですね。
投稿情報: shimeji | 2009-04-19 22:20
開花おめでとうございます! あわ~い色が美しいですね~、うちではデニーズダブルが開花し始めたんですが、全国的にクレマチスシーズン開幕ってところなんですかね^^ デニーズが終わってしまったら、次に咲きそうなのが今の所ないので、デニーズには長く頑張ってもらわないと(^^; shimejiさんのところは次々途切れずに他の品種も開花していきそうですか??
そう言えば今日ジャックマニー・アラーナの旧枝から伸び出した葉と蕾が全てシワシワになってました(><) すごいショックです。 やっぱり強選定種は冬にバッサリやっとくべきだったんでしょうか? 順調かと思ってたのに・・・中々思うようにいかんです。
投稿情報: ぽきーと | 2009-04-19 23:34
■ぽきーとさん 我が家の‘デニーズ・ダブル’も‘ルイズ・ロー’の次に開き始めて 今日2つ目の蕾も解け始めています♪ 写真はいっぱい撮りましたがちょっと忙しくてupが間に合わない~
あらら… ポキートさんの‘アラーナ’も立ち枯れですか!? クレマチスには付き物の現象とは言え、元気な蔓がある日突然シオシオになるのは 本当に悲しいですよね~ 幸い我が家は今のところ立ち枯れは起こっていませんが 強風で蔓が揺さぶられるとそこから痛んで蔓がダメになる事もあるので なるべく遊びが無いように、伸長中の蔓は小まめに誘引して留め付けています。
ジャックマニー系は比較的上部の節にも良い芽を付けるので 仕立て方によってはある程度古蔓を残すのもアリだと思いますよ~
投稿情報: shimeji | 2009-04-20 00:10
はじめまして。 キレイですね。この花色ズキューンとやられちゃいました。 クレマは開きかけが1番好きです。 あまりに綺麗なので勇気をだして初コメさせていただきました。 ルイズ・ローってナハトムジークに似てますよね? ねこ丸は違いが良く分らないのですが、そう思うのはねこ丸だけでしょうか?
投稿情報: ねこ丸 | 2009-04-24 18:28
■ねこ丸さん いらっしゃいまし~♪ ‘ルイズ・ロー’ ‘ナハトムジーク’ ‘白馬’は ごく淡い藤色でしべはクリーム色 栽培環境によってはダブル~セミダブル~シングルまで 花形に変化があるという点で、共通点が多い様ですね。 (‘ハナトムジーク’は‘白馬’を放射線処理して作出されたそうですが…) クレマチスの花はとても変異が多いので場合によっては 見分けが付かないような花も咲くのではないかと思います。
‘ユートピア’と‘フォンド・メモリーズ’とか‘白万重’と‘ペパーミント’とか 見分けが付かないくらいそっくりなクレマチスってけっこうあるような気がします。 どこかで品種を間違えて混乱したまま流通していたりするものなんかもあるみたいですしw
私も完全に開花する前の開きかけの状態が一番美しいと思います♪ でもそれってホントに一瞬なんですよね~
これからもどうぞお気軽にコメント残して下さいね^^
投稿情報: shimeji | 2009-04-24 23:28
投稿情報: |
プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。
入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
(URLは自動的にリンクされます。)
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
名前は必須です。
正しいメールアドレスを入力してください。
不正なURLです。
Please enable JavaScript if you would like to comment on this blog.
1999年5月、当時の職場近くの路上で弱っているところを保護(推定生後1ヶ月)。我が家のファーストキャットとなりました。本当はもっと甘えたいのに素直になれないツンデレ・クールなしめたんです。
2001年5月、自宅マンション敷地内で保護(推定生後1週間)。シリンジで3時間毎にミルクを与え、排泄をさせて育てました。優しくて甘えん坊、茶トラらしい天真爛漫な男の子です。
2004年11月、外猫ボランティアさんより里親として引き取る(推定1歳半)。FIV陽性で慢性の口内炎を患っていますが、獣医さんと協力して発症しない様に精一杯ケアしています。とっても優しくて甘えん坊。カナリアの様な可愛い声で鳴きます。
★2011.8.18 「急性動脈血栓塞栓症」でお星様に… 今でも大切な家族です★
2009年6月、自宅近くのホームセンター駐車場で保護(推定5ヶ月)。先天性の重度の難聴と思われますが、日常生活にはまったく問題無く毎日元気に走り回っています。真っ白な体に青い瞳でとても美しい猫ですが、女の子とは思えない暴れん坊将軍w
開花第一号 おめでとうさん
涼しげな良い色ですね~
何時までも見つめていたい、僕の好きな色味です。
何かの機会にGETしょうかな~
投稿情報: ヒデ | 2009-04-18 23:06
■ヒデさん
ついに開花が始まりましたよ~♪
‘ルイズ・ロー’本来のセミダブルで咲かなかったのでちょっと残念でしたが
上品な色味でなかなか綺麗な花ですよ^^
今日も引き続き3品種程が口を切りました。
いよいよクレマチスシーズンスタートです!
投稿情報: shimeji | 2009-04-18 23:30
我が家も今年初開花の予定です。うちも一重だろうなー。蕾小さいし…。
毎日、目が離せませんね。
無駄に早起きしたりして。
害獣みんたんは元気ですか~。
投稿情報: あずきママ | 2009-04-19 19:51
初開花おめでとうございます!
とうとうクレマの季節が到来ですね♪
ルイズ・ロー、とっても上品で素敵な花ですね♪
特に下の画像の花は、中心の黄緑のラインとマッチしてフリフリで素敵です~。
ところで、我が家のテッセンが急にぐったりと萎れてきてしまいました・・・。(泣)
お暇な時にでも哀れな姿を見てやって下さいませ・・・。
投稿情報: berry | 2009-04-19 22:01
■あずきママさん
‘ルイズ・ロー’ あずきママさんのところでも今年初開花なんですね~♪
蕾はけっこうふっくらとしていたのでセミダブルの花を期待していたのですが、ダメでした~
害獣みんたんは相変わらずそこらじゅうを歯型だらけにしてくれています… _| ̄|○
投稿情報: shimeji | 2009-04-19 22:16
■berryさん
はい~♪クレマシーズン到来です~♪ (ニヤニヤが止まらない)
‘ルイズ・ロー’ 下の画像はまだ完全開花していないのですが
私も大輪系のクレマチスはビロ~ンとおっぴろげになる前の
開きかけのフリフリした感じが大好きです^^
でもそれってほんの一瞬なのよね~
‘テッセン’がシオシオに~!?
立ち枯れでしょうか・・・ 心配ですね。
投稿情報: shimeji | 2009-04-19 22:20
開花おめでとうございます!
あわ~い色が美しいですね~、うちではデニーズダブルが開花し始めたんですが、全国的にクレマチスシーズン開幕ってところなんですかね^^
デニーズが終わってしまったら、次に咲きそうなのが今の所ないので、デニーズには長く頑張ってもらわないと(^^;
shimejiさんのところは次々途切れずに他の品種も開花していきそうですか??
そう言えば今日ジャックマニー・アラーナの旧枝から伸び出した葉と蕾が全てシワシワになってました(><)
すごいショックです。
やっぱり強選定種は冬にバッサリやっとくべきだったんでしょうか?
順調かと思ってたのに・・・中々思うようにいかんです。
投稿情報: ぽきーと | 2009-04-19 23:34
■ぽきーとさん
我が家の‘デニーズ・ダブル’も‘ルイズ・ロー’の次に開き始めて
今日2つ目の蕾も解け始めています♪
写真はいっぱい撮りましたがちょっと忙しくてupが間に合わない~
あらら… ポキートさんの‘アラーナ’も立ち枯れですか!?
クレマチスには付き物の現象とは言え、元気な蔓がある日突然シオシオになるのは
本当に悲しいですよね~
幸い我が家は今のところ立ち枯れは起こっていませんが
強風で蔓が揺さぶられるとそこから痛んで蔓がダメになる事もあるので
なるべく遊びが無いように、伸長中の蔓は小まめに誘引して留め付けています。
ジャックマニー系は比較的上部の節にも良い芽を付けるので
仕立て方によってはある程度古蔓を残すのもアリだと思いますよ~
投稿情報: shimeji | 2009-04-20 00:10
はじめまして。
キレイですね。この花色ズキューンとやられちゃいました。
クレマは開きかけが1番好きです。
あまりに綺麗なので勇気をだして初コメさせていただきました。
ルイズ・ローってナハトムジークに似てますよね?
ねこ丸は違いが良く分らないのですが、そう思うのはねこ丸だけでしょうか?
投稿情報: ねこ丸 | 2009-04-24 18:28
■ねこ丸さん
いらっしゃいまし~♪
‘ルイズ・ロー’ ‘ナハトムジーク’ ‘白馬’は
ごく淡い藤色でしべはクリーム色
栽培環境によってはダブル~セミダブル~シングルまで
花形に変化があるという点で、共通点が多い様ですね。
(‘ハナトムジーク’は‘白馬’を放射線処理して作出されたそうですが…)
クレマチスの花はとても変異が多いので場合によっては
見分けが付かないような花も咲くのではないかと思います。
‘ユートピア’と‘フォンド・メモリーズ’とか‘白万重’と‘ペパーミント’とか
見分けが付かないくらいそっくりなクレマチスってけっこうあるような気がします。
どこかで品種を間違えて混乱したまま流通していたりするものなんかもあるみたいですしw
私も完全に開花する前の開きかけの状態が一番美しいと思います♪
でもそれってホントに一瞬なんですよね~
これからもどうぞお気軽にコメント残して下さいね^^
投稿情報: shimeji | 2009-04-24 23:28