« ■ 液肥も投入^^ | メイン | ■ 害獣襲来! »
今期はオベリスクに仕立てた早咲き大輪系のクレマチスを
例年に輪をかけて念入りに小まめに執拗にw誘引しています。
もうペーパータイでぎっちぎち! ヾ(^^;)
昨年開花鉢物で購入した阿吹ですが、小さな行灯にコンパクトに仕立てて
株を覆うほどに美しく開花させた姿に生産者のプロの技を見ました!
ラティスやパーゴラに蔓を這わせて奔放に
(とは言ってもきっちり誘引していますがw)
花を咲かせる仕立てがメインの我が家ですが
今年はオベリスク仕立ても念入りに手入れをして整え
生産者さんに負けないクォリティの一つの作品として
美しい鉢植えを完成させるつもりです^^
す、すごワザ炸裂ですね! サンシャインのクレマチス展でも、やっぱりまめに誘引すること、って生産者さんがおしゃっていましたが、なかなかどうして...ちょっと日が経つとどうしようもなくなっていることも多々あり。。 決めたら即実行!が一番なんでしょうね。 まずは形から・・・。私も早くプラ鉢→陶器の鉢に変えよう^^;
投稿情報: kiki☆ | 2010-03-14 13:18
shimejiさん こんにちわ! おぉっ!!Σ(@▽@ノノ 蔓の伸びも良ければ蕾の数も凄い~♪ 生産者さんのプロの技…本当に芸術的(?)ですね^^ 私も生産者さんの1/10程度でも誘引努力をすればよいのですが, 新芽発生時は丁寧にやるものの次第にクレマ達の勢いに負け… いつものようなジャングルが完成する訳です(爆 ^^;A 誘引のコツも一回教わってみたいので,今度の池袋のクレマチス展ではそのあたりを生産者さんに聞いてみたいと思っています^^
投稿情報: お茶 | 2010-03-14 13:37
■kiki☆さん ラティスに這わせる遅咲き系も随分蔓が伸びて来ましたので オベリスク仕立ても含め、もう毎日の誘引が欠かせなくなってきました。 そのうち1日1回でも間に合わなくなりますw
やはり思い通りの場所に美しく咲かせる為には 小まめな誘引が欠かせませんね~
もちろん広いお庭があったりして全体の調和が取れる場合や 品種によっては自然に咲かせるのもアリですが!
まずは形から… もちろんそれもアリです!!
投稿情報: shimeji | 2010-03-14 15:13
■お茶さん ふふふ、凄い蕾の数でしょ~(//∀//) 1ヵ月後にはふんわりした上品なピンクの大輪の花が オベリスクを埋め尽くしているハズ…
開花までに後どのくらい伸びるのかを推測して 蕾の付いた蔓を止め付けていますが、はたして思い通りに行くかどうか…?
あとは良く観察してオベリスクの中に伸びそうになっている蔓を 外に引っ張り出してやるのが大切ですね~ 売り物の開花鉢でも行灯の中で咲いちゃってる もったいない花が時々ありますw
投稿情報: shimeji | 2010-03-14 15:19
今年はオベリスク仕立てでもshimejiさんの渾身の一品が見られるのですね~、楽しみです^^ 見習ってぎちぎちオベリスク仕立てチャレンジしてみたいのですが、若い枝は特に折れそうな気がして、やっぱ無理そうです(^^;
前回ピンク系クレマチス選びのご返答ありがとうございました~M(__)M もうスペース的に限界だったのですが、結局両方ともお連れしちゃいました(^^;; ハーグレイの方が苗状態が良くないのでその点が不安で購入悩んだのですけど、ピンクファンタジーと似た花??が咲くらしいのでかなーり期待してます^^ これで我が家も今年のクレマシーズン幕開けとなりました~。 shimejiさんはまだ今シーズン狙ってる品種あったりするのでしょうか~??
投稿情報: ぽきーと | 2010-03-14 22:02
■ぽきーとさん びょ~んと伸びてしまってからムリに曲げようとすると 若くてぴちぴちの蔓は容易にポッキリ☆いってしまうので 伸びる前から蔓の方向を希望の方向に向けるようにサポートする感じです^^ 今年は気合を入れてオベリスク仕立てを巻き巻きしているので 美しい開花の姿を乞うご期待!です♪ (こんな事言って大丈夫か…?)
ふふふ、結局2株ともお持ち帰りしちゃったんですねw きっとそれが運命だったんですよ~ 両方とも綺麗に咲かせちゃってください♪
私は今のところ特に今すぐ欲しい品種は無いのですが(置き場も無いしw) こればっかりは出会いとタイミングなので解りませ~ん!
投稿情報: shimeji | 2010-03-14 23:33
おはようございます~!
阿吹の素敵な写真、覚えていますよ。 あのたわわに咲いた姿が今年も見られるんですね。 わ~、私もとっても楽しみです。^^
クレマチスって伸びだすと成長が早いですよね。 1週間見ないと、えっいつの間に!?って。 (普通は2~3日かな。^^;;) だからマメに誘引する必要があるんですね。 私にはなかなか出来そうにないので、 shimejiさんのところにお邪魔して楽しませていただきますね~。(*^-^*) それにしても物凄いつぼみの数!!
投稿情報: Napoli | 2010-03-15 09:58
■Napoli1さん 今年は生産者さんの職人技に負けない様な 美しいオベリスク仕立ての鉢植えを作り上げるつもりです♪
これからの季節1週間も放置したら大変な事になっちゃいますよ~(;^_^A 出来るだけまめに観察してあげて下さい
そろそろ水遣りの頻度も上がってきましたので 順調に伸びて沢山蕾を付けた鉢を うっかり水切れさせない様に気を付けております^^
投稿情報: shimeji | 2010-03-15 21:47
もの凄いことになっていますね。 記事は3日前ですか、今日はもっと伸びているでしょうね。 オベリスクに巻き巻きするのは、数日眼を離すと、先端は上に行ってしまっているのでしょうね。
我が家ではどうしても下の方が寂しくなってしまいます。
投稿情報: ブルーマチス | 2010-03-17 22:35
■ブルーマチスさん もうね、ぎっちぎちです、ぎっちぎちw
植物が自然に生長しようとする力に対して 人間が極限まで介入してコントロールする(んな大袈裟な…)
ある意味不自然で面白く無いのかもしれませんが オベリスク全体を覆うようにバランス良く美しい花が咲いたら けっこう達成感があるのではないかと思い せっせと巻き巻きしています^^
今年は9つあるオベリスク仕立て全てに対して この念入りで小まめで執拗wな誘引をしているので 毎日の(時間が取れれば朝晩)観察が欠かせません!
投稿情報: shimeji | 2010-03-19 07:14
投稿情報: |
プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。
入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
(URLは自動的にリンクされます。)
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
名前は必須です。
正しいメールアドレスを入力してください。
不正なURLです。
Please enable JavaScript if you would like to comment on this blog.
1999年5月、当時の職場近くの路上で弱っているところを保護(推定生後1ヶ月)。我が家のファーストキャットとなりました。本当はもっと甘えたいのに素直になれないツンデレ・クールなしめたんです。
2001年5月、自宅マンション敷地内で保護(推定生後1週間)。シリンジで3時間毎にミルクを与え、排泄をさせて育てました。優しくて甘えん坊、茶トラらしい天真爛漫な男の子です。
2004年11月、外猫ボランティアさんより里親として引き取る(推定1歳半)。FIV陽性で慢性の口内炎を患っていますが、獣医さんと協力して発症しない様に精一杯ケアしています。とっても優しくて甘えん坊。カナリアの様な可愛い声で鳴きます。
★2011.8.18 「急性動脈血栓塞栓症」でお星様に… 今でも大切な家族です★
2009年6月、自宅近くのホームセンター駐車場で保護(推定5ヶ月)。先天性の重度の難聴と思われますが、日常生活にはまったく問題無く毎日元気に走り回っています。真っ白な体に青い瞳でとても美しい猫ですが、女の子とは思えない暴れん坊将軍w
す、すごワザ炸裂ですね!
サンシャインのクレマチス展でも、やっぱりまめに誘引すること、って生産者さんがおしゃっていましたが、なかなかどうして...ちょっと日が経つとどうしようもなくなっていることも多々あり。。
決めたら即実行!が一番なんでしょうね。
まずは形から・・・。私も早くプラ鉢→陶器の鉢に変えよう^^;
投稿情報: kiki☆ | 2010-03-14 13:18
shimejiさん こんにちわ!
おぉっ!!Σ(@▽@ノノ
蔓の伸びも良ければ蕾の数も凄い~♪
生産者さんのプロの技…本当に芸術的(?)ですね^^
私も生産者さんの1/10程度でも誘引努力をすればよいのですが,
新芽発生時は丁寧にやるものの次第にクレマ達の勢いに負け…
いつものようなジャングルが完成する訳です(爆 ^^;A
誘引のコツも一回教わってみたいので,今度の池袋のクレマチス展ではそのあたりを生産者さんに聞いてみたいと思っています^^
投稿情報: お茶 | 2010-03-14 13:37
■kiki☆さん
ラティスに這わせる遅咲き系も随分蔓が伸びて来ましたので
オベリスク仕立ても含め、もう毎日の誘引が欠かせなくなってきました。
そのうち1日1回でも間に合わなくなりますw
やはり思い通りの場所に美しく咲かせる為には
小まめな誘引が欠かせませんね~
もちろん広いお庭があったりして全体の調和が取れる場合や
品種によっては自然に咲かせるのもアリですが!
まずは形から… もちろんそれもアリです!!
投稿情報: shimeji | 2010-03-14 15:13
■お茶さん
ふふふ、凄い蕾の数でしょ~(//∀//)
1ヵ月後にはふんわりした上品なピンクの大輪の花が
オベリスクを埋め尽くしているハズ…
開花までに後どのくらい伸びるのかを推測して
蕾の付いた蔓を止め付けていますが、はたして思い通りに行くかどうか…?
あとは良く観察してオベリスクの中に伸びそうになっている蔓を
外に引っ張り出してやるのが大切ですね~
売り物の開花鉢でも行灯の中で咲いちゃってる
もったいない花が時々ありますw
投稿情報: shimeji | 2010-03-14 15:19
今年はオベリスク仕立てでもshimejiさんの渾身の一品が見られるのですね~、楽しみです^^
見習ってぎちぎちオベリスク仕立てチャレンジしてみたいのですが、若い枝は特に折れそうな気がして、やっぱ無理そうです(^^;
前回ピンク系クレマチス選びのご返答ありがとうございました~M(__)M
もうスペース的に限界だったのですが、結局両方ともお連れしちゃいました(^^;;
ハーグレイの方が苗状態が良くないのでその点が不安で購入悩んだのですけど、ピンクファンタジーと似た花??が咲くらしいのでかなーり期待してます^^
これで我が家も今年のクレマシーズン幕開けとなりました~。
shimejiさんはまだ今シーズン狙ってる品種あったりするのでしょうか~??
投稿情報: ぽきーと | 2010-03-14 22:02
■ぽきーとさん
びょ~んと伸びてしまってからムリに曲げようとすると
若くてぴちぴちの蔓は容易にポッキリ☆いってしまうので
伸びる前から蔓の方向を希望の方向に向けるようにサポートする感じです^^
今年は気合を入れてオベリスク仕立てを巻き巻きしているので
美しい開花の姿を乞うご期待!です♪ (こんな事言って大丈夫か…?)
ふふふ、結局2株ともお持ち帰りしちゃったんですねw
きっとそれが運命だったんですよ~ 両方とも綺麗に咲かせちゃってください♪
私は今のところ特に今すぐ欲しい品種は無いのですが(置き場も無いしw)
こればっかりは出会いとタイミングなので解りませ~ん!
投稿情報: shimeji | 2010-03-14 23:33
おはようございます~!
阿吹の素敵な写真、覚えていますよ。
あのたわわに咲いた姿が今年も見られるんですね。
わ~、私もとっても楽しみです。^^
クレマチスって伸びだすと成長が早いですよね。
1週間見ないと、えっいつの間に!?って。
(普通は2~3日かな。^^;;)
だからマメに誘引する必要があるんですね。
私にはなかなか出来そうにないので、
shimejiさんのところにお邪魔して楽しませていただきますね~。(*^-^*)
それにしても物凄いつぼみの数!!
投稿情報: Napoli | 2010-03-15 09:58
■Napoli1さん
今年は生産者さんの職人技に負けない様な
美しいオベリスク仕立ての鉢植えを作り上げるつもりです♪
これからの季節1週間も放置したら大変な事になっちゃいますよ~(;^_^A
出来るだけまめに観察してあげて下さい
そろそろ水遣りの頻度も上がってきましたので
順調に伸びて沢山蕾を付けた鉢を
うっかり水切れさせない様に気を付けております^^
投稿情報: shimeji | 2010-03-15 21:47
もの凄いことになっていますね。
記事は3日前ですか、今日はもっと伸びているでしょうね。
オベリスクに巻き巻きするのは、数日眼を離すと、先端は上に行ってしまっているのでしょうね。
我が家ではどうしても下の方が寂しくなってしまいます。
投稿情報: ブルーマチス | 2010-03-17 22:35
■ブルーマチスさん
もうね、ぎっちぎちです、ぎっちぎちw
植物が自然に生長しようとする力に対して
人間が極限まで介入してコントロールする(んな大袈裟な…)
ある意味不自然で面白く無いのかもしれませんが
オベリスク全体を覆うようにバランス良く美しい花が咲いたら
けっこう達成感があるのではないかと思い
せっせと巻き巻きしています^^
今年は9つあるオベリスク仕立て全てに対して
この念入りで小まめで執拗wな誘引をしているので
毎日の(時間が取れれば朝晩)観察が欠かせません!
投稿情報: shimeji | 2010-03-19 07:14