« 2011年1 月 | メイン | 2011年3 月 »
排水溝掃除の為に鉢を移動していて気が付きました…(汗)
忙しくて2~3日ばかり観察を怠っていたらこの通り~
昨年はチビ苗の1年目にして秋まで咲いて楽しませてくれた
キングスドリームですが、この調子だと今年も安泰かしら♪
現在、排水溝掃除の為に鉢をグチャグチャに移動したままなのですが
このところの暖かさであっちでもこっちでも芽が動き出してしまった様です(汗)
早く今年の配置を決めて鉢を移動させなくては…
葉柄を絡ませるようにして支持物に掴まり
自分でお日様に向かって伸びていく蔓植物・クレマチスですが
強風で傷まない様、また思い通りの場所に蔓と蕾を配置する為
shimejiはかなりこまめに留め付けながら誘引して育てます。
幅の広いラティスの格子部分に蔓を固定する時は
格子の形に曲げたガーデンワイヤーを使って留め付け
オベリスクや蔓同士を止め付ける時には
短く切ったペーパータイをクルリと巻いて…
その結果剪定時には↑の写真の様に
大量のワイヤーとペーパータイが出る訳ですが
shimejiはすべて丁寧に取り外して再利用しています。
意外と長持ちするんですよ~
昨日仕事から帰ると、自宅の郵便受けにこんなものが届いていました~
サカタのタネさんの「品種名鑑2011春 クレマチス」
お♪クレマチスの特集カタログなのねん♪♪♪
と開いてみたら、ビビビとくる品種を見つけてしまいました… (//∀//)
ビチセラ系の「ホルン ゲフラー」
シックな濃色系で4弁の花は花首が長くて下向きに咲くそう。
我が家のパーゴラにきっと映えると思うの♪♪♪
そしてお約束のついで買い… Σ(゚ロ゚ノ)ノヒイィィィ!!!!
ヒョロヒョロで頼りない我が家の株の保険用にと
フロリダ系「レディ・キョウコ」をもう一株
さらには濃い目のモーヴピンクとプックリとした姿がかわいらしい
ヴィオルナ系の「天使の首飾り」
届くのは4月中旬以降になるそうなので
状態の良くない株をいくつか処分して選手交代させるつもりです。
土曜の夜 我が家のリビングの光景w
ホットカーペットの上に散らばるにゃんずと
ソファに横になってテレビを見つつ、そんなにゃんずをやさしく見やる夫。
約一名、白い方は隣の部屋のベッドで
羽根布団にくるまってスヤスヤと寝ておりましたw
本日、やっと今期の剪定作業を終えました~
当初は殺菌剤散布まで済ませようかと思っていたのですが
連結タイルの下のゴミや泥汚れをホースの水流で
洗い流す作業まで終えたところで力尽きました…
今後、排水溝に溜まったゴミや土を取り除く作業をして
今年の鉢の配置を完了させてから殺菌剤散布をする事にします。
すでに↑の写真のように新芽が動き始めているクレマチスもあります。
移動の際に伸び始めた芽を傷付ける事は避けたいので
一刻も早く鉢の移動を終わらせたいのですが
まだ全く今年の配置を考えていません…
さて、どうしたものか… ┐( ̄ー ̄)┌
13日の日曜日にようやくフェンス側の剪定を終えました~
今期は忙しさを口実に植え替えもせず、施肥もお手抜き
昨年編み出した?「果報は寝て待て作戦」も結局実行しませんでした…
そのお手抜きが如実に現れ、正直今年は芽の数が少ない様に思われます。
剪定作業、後はベッドルーム前のラティスと
10号サイズの大きめオベリスク仕立てを残すのみとなりました。
明日(17日)は仕事がオフなので、なんとか全て終わらせて
殺菌剤の散布まで出来たら良いな~
↑の写真は2月3日に撮影したもの。
あまりお見せしたくない枯葉だらけの汚いベランダです…
いまだに咲いているフォンドメモリーズ以外には緑色の葉もほとんど無くなり
いい加減にしないと春の芽吹きに間に合わなくなりそうですw
その後、2月6日にミニオベリスク仕立て(洋風行灯仕立てw)の鉢と
リビング前のラティス部分のみ何とか剪定作業を終わらせましたが
まだまだ大型(10号サイズ)のオベリスク仕立ての鉢と
フェンス側のラティスは枯葉でいっぱいです…
今年はもう植え替えは諦めました~ ┐( ̄ー ̄)┌
最近のコメント